情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 05月 30日
今回のボーナス削減は、公務員批判をかわすため、暮れにやるのを早めただけの話。ここで心証をよくして、年末のボーナス削減も必至の状況の中、あわよくば下げ幅を最少にとどめようというもの、相手にするのもばかばかしい。優先順位としてはかなり低い事件である。寝てるほうがましである。
が、ついつい奔走した。自分も含めて島原市議会議員のあまりの志の低さに虚しいため息の数日だった。 阿久根で日本の地方自治を変えるかもしれない、大事な選挙があっている。応援に駆けつけ、電話かけでも何でもお手伝いしたいところだ。長い戦いと思い、今回選挙期間中は自宅待機していた。今頃、街頭演説を終え、最後の電話作戦の最中かもしれない。今晩12時まで「△▲さんを市長にしよう!投票たのむ!」 と電話が出来る。声に出して言うのは午後12時までOK。マイクを使うのは午後8時まで。明日は残念だが「阿久根を変える為に、役所から市民に税金を取り返すために投票に行きましょう!」までしか言えない(固有名詞は出せない。)しかし、税金を取り戻すのは竹原さんしかいないから固有名詞が特定されるからぎりぎりかも。「明るい阿久根のために必ず選挙に行こう!」だったらいいか?選挙管理委員会は投票を促す放送を流すけどね・・・竹原さんじゃなければ明るい阿久根は期待できないから、これも竹原さんを特定してしまう。まあ、日曜は誤解を避けて、マイクは使わないことだ。誘い合わせて投票所に向かうぐらいかな。 窓の外に「△▲候補に投票しよう!」などと張り出してはダメである。これは選挙期間中ももちろんダメだ。これを世に「文書図画の頒布」という。(ブンショトガノハンプと読む。)不特定多数の人にビラをまくのもダメらしい。表通りに張り紙するのがいけないは不特定多数が相手だからだ。ビラまきを許せば、金のある人ほど大量にビラを撒くということで、平等のために禁止条項をつくった。それが文書togaの頒布禁止だ。 でも自分のうちの中や選挙事務所の中には「何が何でも△▲さんを市長にしよう!」と大書してもかまわない。表通りに聞こえない範囲でシュプレヒコールを挙げてもかまわないのである。個人差はありましょうが、家のドアに鍵をかけるかけないは家主の自由である。用心深い人は二重に鍵をかけ、暗証番号を言わせる。オープンな人は初対面でも「上がれ上がれ」だ。お寺さんや教会なんぞは人が不在の時も鍵をかけてない。 ではインターネットの世界はどうか。文書togaの頒布に当ると解釈するのか?おおよそ無理である。おそらくインターネット出始めの頃、相当の設備とお金がなければホームページが開設できなかった頃、候補者に不公平が出る(お金のある人ほど有利)との考え方から、ビラ撒きと同趣旨の見解を誰かが言ったらしい。 インターネットに金がかかる?はあ?僕のこのブログ日記、一文もかけていない。そもそも不特定多数というところに問題がある。このホームページに入り込むには手続きが必要なのである。否が応でも目に入る街路のポスターとは訳が違う。ホームページアドレスを入力したものにだけ入室が許可される。hpによってはパスワードを求めるものさえある。 特定の者だけが集っている。うちの中で何を語り合おうが自由だろうが!でも室内だからといって、お金を渡して投票を依頼したりしたら、即つかまりますからご用心。全くの第3者が買収をしたらやった人受け取った人がアウト。やった人が候補者に近い人だったら、候補者まで連座して当選無効になる。当然のことだ。 だから怪しげな選挙事務所や選挙ブローカーのたむろする外郭団体事務所には私服(刑事)が張り込んでいる。今夜が山場だ。 松坂のホームページは怪しい、熱烈な竹原ファンが毎日300人も集まっているらしい。・・・どうやって金銭の授受をやるんですか!出来ないでしょ!つまりどういう角度から検討してみても、ホームページによる選挙運動は公職選挙法違反になる要素は無いのである。 この部屋を訪れたあなた!ようこそおいでくださいました。面倒なアドレスを入力してたどり着かれたあなた、リンクをたどって気軽にお立ち寄りくださったあなた。是非お気に入りに登録くださって、常連になってくださいませ。常連さんも、特定さんも、はじめは全て不特定。そこに人生の出会いの妙があるのである。 最後に申し上げます、どうか自分の判断で最良の候補を選び選挙に参加してください。もうここでは候補者の名前は言いません。 松坂は「島原から日本を変える選挙に行こう大作戦!」を展開していますが。今日だけは、 阿久根から日本を変える選挙に行こう大作戦です! ![]() 松坂は政治団体?「島原から日本を変える選挙に行こう大作戦!」を主宰する 白薔薇の使いであります。
by mmatusaka
| 2009-05-30 22:23
| 阿久根に注目
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||