情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 06月 30日
「基準財政需要額」の視点から一般質問をした。
基準財政需要額は地方の運営費だと思えばいい。 今回の説明はイマイチだったから次回また改良を加えたい。 それぞれの自治体を運営するに必要な額「需要額」を算定して、 地方税収見込みの75パーセントを差し引いて、 残りにいったん国が預かっていたお金を地方交付税とする。 本来地方のものである交付税を国が使い込むものだから 交付税は減るばかり。 需要額(これだけは運営に必要な経費)は 「これだけの経費でで運営しておくれ!」という数字になる。 (国は勝手にこの算定式をいじる) しかし、必要な額が足りなければ借金しよう!というよりは カネはこれだけしかないからそれでやれ!というのは正解かもしれない。 さて島原の場合(20年度) ![]() この基準財政需要額算定において市職員数は何名でどれほどの人件費か?と 問うたわけである。 333人の22億3千万円(一人単価670万円) これに対して 実際の人件費は 386人の31億9千万円(一部国庫支出金等があるから、需要額対応分は一人単価790万円) 9億円分の住民サービスが人件費に消えている計算になる。
by mmatusaka
| 2009-06-30 23:44
| 島原の自治と議会
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||