情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 10月 04日
![]() 地域高規格道路『島原道路』ってしょっちゅう聞かされているからもうだいぶ出来ているのかなと思ったら 全線50キロメートルのうち、6.8キロメートルしか出来ていない、しかもその6.8キロは4車線の内の2車線だけが暫定的に供用されているだけで供用区間の半分しか出来ていない、計画そのものは50キロと言うことだから、正確に言えば6.8パーセントしか出来ていない。(地図を見れば一目瞭然) 「八ッ場ダムは既に70パーセントが完成しているのに・・・」などと言っているが、これは実は予算ベーストリックで、予算の70パーセント以上を使ったというだけのことで、まだ2割ほどの周辺整備で、本体工事にも手をつけていない。完成に至るまでには今後さらに予算増額をするしかない。 島原道路に至っては、まだほとんどが調査区間にすらなっていないために、予算ベーストリックも使えない。ところが、現在時速40~50キロで走れる広域農道(グリーンロード)につながっているためイメージを作ることには成功している。(二つ目の地図) いまだ多くの市民は農道を『島原道路』と思い込んでいる。農道を拡幅整備する程度に考えている。 ![]() 「島原道路」は種類としては『地域高規格道路』という分類の自動車専用道路で、歩行者はもちろん通れない。信号のない道路だから、交差点もない。インターチェンジからしか出入りできない。せっかく近くを地域高規格道路が通っても、インターチェンジがそばになければ使えないのである。新幹線が通っても、駅でしか乗られないのと同じである。
by mmatusaka
| 2009-10-04 00:38
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||