情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 11月 09日
![]() 大村市長選挙、画期的な結果となった。大村市民に拍手! ![]() ちょうど1年前にも、視察旅行での話題になった。僕の一押し園田君は3番手という結果が出ていた。松本現職が2万で圧勝。2番手は小林氏、1万2千。そして園田君は3番手で1万。 小林氏は県議会で民主系改革21に同調し、自民を去っていた。そういう意味では 野党が割れたという評価もあるが、僕は県の野党を信用しておらず、元々自民と同じ穴のムジナだからむしろ松本氏・小林氏が保守を二分して、三つ巴で(正確には4人乱立で)園田君が批判票を取り込んでトップに躍り込むこともありではないかと期待していた。同僚の反応は「無理無理、現職相手に~」しかも、園田君のことを知らなかったようで、「この若い新人はよくまあ1万も取ったなあ」と泡沫扱い。彼はマニフェスト大賞も取った正統派でその情報発信力はすごいんですよ。と弁護するも、終わった後のことだった。 今回は、告示直前の視察旅行。ちょこっと話題にした。同僚たちの反応は、相も変わらず、園田君を評価せず(というより、知らない)、松本市長の息子であること、県議であることなど、何をとっても松本氏しかありえないだろうという反応だった。そんなものかなあ、とさすがにそれ以上話題にしなかった。 結局今回、大村市長選挙については、ほとんど動かなかった。僕のブログ、この2週間は大村市長選がらみの記事が頻繁にアクセスを受けていたので、リンクを張りなおして、園田情報が検索しやすくなる程度の応援をした。 11/1(日)告示の日も、雲仙市の講演会(増田寛也氏)を聞きに行くなどして、大村には踏み込まなかった。それほど親しくしているわけではない。選挙期間中も黙々と自分の市議活動をしていただけだ。 おそらく、園田君が最後の訴えをしている頃、僕の方は、市政報告会『まちカフェ』を開催し、先般の議会視察をレポートしていた。 ![]() そういえば、園田君もこまめにミニ集会を展開していた。報道映像によると、その園田君が総決起大会で、かなりの人数を寄せていたが、対立候補の決起集会はけた違いにすごく見えた。国会議員クラス・県議・大村市議、まさにそうそうたるお歴々が壇上狭しと並んでいた。 僕は、同僚たちの分析(実は分析していない)に「そんなものかなあ」と諦めていた。政策に大きな違いがあるようには見えなかった。歳の頃も同じ、経験年数もほどほど。 しかし手法は全く逆。 今日の報道で知ったのだが、去就が取り沙汰されていた小林氏は勝手連的に園田支持を表明していたとのこと。園田陣営から、民主党とか小林氏に支援を求めた経緯は無かったようだ。わらをもつかむような選挙戦で、毅然として、組織に支援を求めなかった。そのことが、一人ひとりの市民の支持を確かにしたと、結果論。大したものだ。 今後の政権運営にしがらみを排除したことは大きい。議会は過半数が松本陣営についていただろうから、議会対策は大変だろう。園田新市長の健闘を祈りたい。
by mmatusaka
| 2015-11-09 19:51
| 島原から日本を変える
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||