情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP わかば写真館QPブログ 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 未分類 以前の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 08月 11日
![]() ![]() 今日(2017/8/11)は山の日とのこと。 市役所建て替えに伴い現在、旧館・別館を取り壊し、残る新館(海側)で業務を行っている。この取り壊したところとさらに大手広場にせり出す感じで新庁舎が建つことになている。新庁舎が出来たら、現在業務をしている建物は取り壊されて駐車場になるということ。 写真は残った新館の赤星印のところから山に向かって記録したもの。山の日にちなんで山の写真はないかな、と、昨日の写真の向こうの眉山を映しこんでいたなあと引っ張り出したわけだ。グーグルアースは2015年12月現在なので、まだ旧館別館を見ることができるが今はもう撤去されている。 写真を撮った後、役所がらみでいくつか調査等があったのだが、もう夕刻だったので「明日でいいか」(すなわち今日)と引き下がったわけで、深夜になって今日が祝祭日「山の日」になっていることを確認した次第。役所は3連休となる。(窓口は土日午前開業) 眉山はまゆやまと言っているが、山のふもとにあった特養老人ホームは「びざん」と読ませていた。まゆやまは語源としては雲仙普賢岳の前の山ということで「前山・まえやま」だったとも言われている。耳にした言葉に別の漢字をあてるようになったのかもしれない。 昔こんな話を聞いた。スキー場で有名な白馬(はくば)。山の雪が春になると溶けだして、雪渓の形が麓から見ると「馬」の形に見える時期があるそうで、雪渓の形が馬になると苗代を作り始めたということで、苗代(なわしろ)を作る時期を教える馬ということでナワシロのシロで、「代馬」(しろうま)。だったそうな。雪の作る馬の形だから、当然「白馬」なわけで白の漢字をあてることもあったわけで、そうなるとハクバと読むこともあるということだ。
by mmatusaka
| 2017-08-11 12:39
| 社会時評
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||