情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP わかば写真館QPブログ 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 未分類 以前の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 11月 21日
言葉の出所はどこだったのだろうか。そもそも「アンチ巨人的」という言葉は通じるのか?自分で勝手に解釈して、自分の中で使い回して来た。
折りに触れ、自分の思考や行動を「アンチ巨人的だ」と振り返る。多くは後悔と反省。 さぞかし、何度も繰り返しているだろうと、ブログ内検索をかけたが、一つしかヒットしなかった。学生時代の日記には随分書き付けた記憶なのだが、一種の日記とはいえブログは見られる前提(見てもらう前提)なのでなのか。見られたくない、知られたくない自分の根源なのかも知れない。 野球の巨人軍が圧倒的に強かった時代。一番の人気で、知らない人はいない。巨人軍はそんな大きなものの象徴だった。そんな巨大なものに対する無条件の拒絶反応というのか、目障りでしょうがない。それがアンチ巨人。 巨人の中身は知らず、皆がいいというのが気にくわない。巨人阪神戦を観戦して、結果的に阪神を応援しながら、阪神のことも何も知らない。ひたすら巨人負けろ!と噛み付くのだ。 福岡の水城学園という予備校で1年過ごした。現代国語の佐藤勝先生の話の中で聞いた記憶がある。その後の僕の国語観(文学観)更には人生観まで影響を受けた。今思えば、浪人中は受験に専念せねばとの強迫観念があって、深入り出来なくても、大学進学後、なぜ訪ねて行かなかったのかと後悔している。 佐藤先生は、巨人ファンもアンチ巨人ファンも根っこは同じとおっしゃった。巨人の中身を見ることなく(自分の判断ではなく)騒ぎ立てる。 周りの判断評価に流されることなく、自分で考えること。 目の前の巨大なものにある意味反射的に拒否反応する自分のアンチ巨人的な思考は大事にしたい。目の前の困りごとを放って置けないのは、その裏返しだ。 降りかかる火の粉は払わなくてならぬ。自分の住まいを強制収容されそうになれば闘わねばならぬ。子供がケガしたら病院に連れて行く。人の生き方は色々だ。 認知症が進む親の介護に明け暮れる例は多い。自分のすべき事を後回しにしたまま年老いて、出来ない理由を親に押し付ける。よくある話だ。納得承知ならいい。 目の前の巨大なものを、自分で考え判断して、受け入れないで戦う。例えば原発、例えば戦争、『受け入れない』までは、アンチ巨人的ではなく、自分で考えだはずなのに、やっていることは、自分の判断か? 自分は何をするのか。それが問題だ。
by mmatusaka
| 2018-11-21 22:57
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||