情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP わかば写真館QPブログ 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 11月 22日
![]() 視察遠征から帰ってのちも、色んな報告会や講演会勉強会、いわゆる消化事業・行き掛かり上・呼ばれて仕方なく、ではなくて、いろいろ刺激を受けて考えさせられる。出来れば多くの皆さんと共有したい。 メモ: 11/16(土)島原みらいキャンパス:松尾卓次先生と小早川邸~街歩き) 11/17(日)石木ダムを断念させる全国集会in川棚(既報) 11/19(火)干拓地農業者と撤退農業者、諫早湾内漁業者の深刻な被害を聞く会 11/20(水)島原文化会館の存続を希望する会 それぞれに、きちんと報告をしたい重い中身がある。 そして今日(日付越えたかな) 11/21(木)ロケツーリズムセミナー(写真) 古川市長肝いりの取り組み(?) 先の『ガイアの夜明け』で特集された「ロケツーリズム」8月末の放送。登場自治体は、我が島原市の姉妹都市愛知県幸田町であったが、その一角にちゃっかり古川市長も(背景人物として)登場していた。映画やドラマの舞台になるロケ地を提供し、そのロケ地にヒトを呼ぼうという話。 かつては、大河ドラマを誘致しようなどという一攫千金宝くじみたいな話だったが、そこをやり方次第で何とかならないか、と。このSNS時代に合わせたようなマッチングサービス(ロケ地と映画ドラマ制作者を引き合わせようという) で、ガイアの夜明けは、そのマッチング仕掛け人が主人公だったわけで、その主人公だった女性が本日の講師というわけだった。 まちづくり(町おこし)の話は、例えば我々議会が実施する視察も同じで、その先進事例の評価は分かれる。自分たちの町には無理だねと諦めるか、これなら俺たちも出来るかもしれない、と腰を上げるか。 島原新聞君が取材してくれていたし、市の企画だから、近日、島原新聞や市広報でも報じられるであろう。 特筆すべきは、この手の講演会セミナーの参加者層が、いつになく若かったこと。平日の夕方(4時~5時:実際は6時ころまで伸びた)、勤め人は参加が難しいから、若者の参加はどうだろうという時間帯。様々な講演会勉強会企画の参加者は退職後の(意識の高い)高齢者が多数を占めるものと思っていたが、かなり若い人の参加が多かった。65の僕はいつもなら真ん中辺。 それが、最長老参加者という雰囲気だったのだ。寂しいような嬉しいような。 僕自身は、この新思潮(タレントさんの人気頼み、インスタ映え云々)に全面賛成というわけではない、これも最初の一歩、島原に気を引くきっかけ程度であって、まちづくりの本質は、結局本物を目指す正攻法でなければと思っている。 でも出来ない理由を探して、何もチャレンジしないよりは、先ず動いてみようという姿勢が大切だ。(若い人たちに)大いに期待したい。
by mmatusaka
| 2019-11-22 02:14
| 商店街とまちづくり
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||