情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 04月 05日
![]() ![]() 今回も言うべきことは盛り込んだつもりだが、あれもこれも言い忘れた、順番が前後した。用意すべき画像は、もっといい写真があったのに。と、反省ばかり。 パワーポイントの面白いところは、Q&A方式で、まず問題提起(発問)をして、一呼吸皆で考えてもらって、答えを導くやり方が出来ること。 ところが、この手配り資料はどうかというと、答えまで載せている。せっかくプロジェクターで発問して、答えを求めようとするのだが、既に手元資料に結論が書いてある。これでは面白くナイ。 答えを空白にした資料を事前に渡して、帰りに解答の付いたモノを渡すか?とか考えてしまう。かといって、結論まで書きこんだこの資料だけを見ても全容は分からない。講義(話すこと)を前提につくっているからだ。 ふと思った。結構いいことを言いもし、会場からいい意見も出て、そのことがきちんと残せないか?と。実はそれほど難しいことではない。もっと丁寧に記録を残し、○○をやりました。ではなく、「講義録」を残すぐらいの丁寧さで臨めばいいのであった。 自分が準備した内容もさることながら、せっかく参集した皆さんからいい意見をもらいながら、きちんとモノにしておかないのはもったいない。と。あれこれ欲張りすぎるより、一回一回の報告の中身を丁寧に深く掘り下げることの方がいいのではないか?と。 参加出来なかった人たちにも伝わるような、きちんとした報告(書)に仕上げたいものだ。
by mmatusaka
| 2022-04-05 02:01
| 情報発信
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||