情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 04月 15日
![]() 仕事に対する対価という意味では、報酬は既に調査研究費も含まれていると考えていいわけで、そこにプラス調査研究費として、政務活動費があるのはややこしい。税金を投入する価値がある必要経費というなら、報酬月額を15000円増やしてもらって、政務活動費は廃止しても結構だ。(領収書の管理とか、報告義務が面倒だから……) 昨日今日で、ようやく半年前議論になった国会議員の文通費(年額1200万円)の日割り支給が決まりそうなのだという。で、結局、文通費の使途はお構い無し?そもそも領収書の添付義務付けも先送りになったという。 別に国会議員にあやかりたいというわけではないが、二けた違いの費用を、事細かに報告せねばならぬのは、大変で、不毛である。それでも税金なのだから国民理解を得る必要はある。願わくは、不正ではない限り、その使途は自由にさせていただきたい。いったん公開してしまうと、どうしても重箱の隅をつつく批判もあろう。最終的に次回の投票に目安にしてもらえばいいわけで、自分の尺度で、切り捨てるのはやめて、おおらかな包容力で見守る文化を期待したい。 新聞購読は○。インターネット接続は○。携帯電話料は✖。雑誌、単行本は△(○か×かの基準は何?)研修会参加は○と言っても議員活動のための研修。 ZOOMシステムの契約料を計上したところ、全額は認めないのが通例?とか。 島原はネットは○で電話は✖だけど、他の自治体議会ではネットも電話も半分という例もある、と。要は基準はあいまいで、極端な場合に訴えられて裁判になる。 報告会の会場費、資料作成費、はOK。では、その時お茶を出した場合そのお茶代は?僕の場合、パワーポイントを使って、報告会をするからパワーポイントの使用料はOKのはずだが、パワーポイントを頼めば、自動的のワードもエクセルも付いてくる。エクセルで家計簿をつくったり、ワードで政治や議員活動以外の文書を書けば、目的外使用(税金の流用)になるのか。まとめて全部経費か?半分だけ認めるか?今どきはだいたい年間契約なのだが、これも日割り支給ですか? 領収証添付は義務だが、本当に報告会は実施されたのか??その存在証明の報告書も付さねばならぬ?
by mmatusaka
| 2022-04-15 01:15
| 情報発信
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||