情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 04月 28日
このたびの知床の海難事故。痛ましい。死亡者行方不明者、その家族のことを思うと言葉もない。注意報が出るなど、海が荒れることが予測出来る中での出航に批判が集中している。この悲報に接したとき、僕もまた「安全がカネもうけの犠牲になった」と思った。前から、納得がゆかなかった「福知山線脱線事故」を連想した。
どうやら船長も海の中?批判は運航会社社長の対応に集中しているようだ。まだ、原因も分からない段階で、「要は運航会社の金儲け主義が招いた事故」との決めつけが過ぎていないか?感情に任せて、真犯人を見失わない冷徹さを報道に求めたい。 ![]() 午後3時ごろ、「30度ほど傾いている」との連絡が入ったというが、翌日になって、これは2時頃?のことだったと、海上保安庁が訂正をした、との報道。普通、既に小一時間前に浸水の連絡があった件の続報なら、その正確な時刻が残っていてしかるべきではないか?2時きっかりだったのなら2時00分、とか。このデタラメな危機管理体制をなぜ報じないのか! また、報道によると、カズワンは今季初の出航で、三日前に安全点検にパスしていたというではないか。昨年事故を起こし、船首にひびが入ったままだったとの報道もあった記憶があるが、いつの間にか社長の対応に批判が集中し、かき消された格好だ。 ヒビから入った水は氷ると膨張し、更に傷口を広げると、当然すぎるコメントもあっていた。修理はきちんと完了していたのか?車の車検じゃないが、船にも(ましてや乗客を運ぶ船なのだから)安全基準があるはずだ。合格のハンコを押したのは誰だ。 いつぞや、500人を超える死者を出したジャンボジェットの原因は、長い時間をかけて、圧力隔壁の修理が不完全だったとの追及があった。 悪天候が事故を大きくし、捜索を困難にしているのも事実だが、13時15分の時点の浸水の原因は(悪天候が原因で座礁などの事故があったのなら別だが)整備不良の可能性の方が大きいのではないか。第一報は「浸水」だけだ。浸水の直接原因が明らかなら「漂流物に衝突して」とか「岩礁にかすって」とか報告するだろう。 整備不良を見逃したのは誰か?きちんと真犯人を追い詰めてほしい。 追伸:目にした耳にした報道の範囲で感想を述べているわけで、きちんとした裏付けもなく、本来はこのように公開のところで書くことはもう少し慎重でなくてはならないのだが、あえて直観的に感じたことを書き留めた次第。真犯人探し②参照
by mmatusaka
| 2022-04-28 16:52
| 社会時評
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||