情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 12月 15日
これは大事な問題なので、全国の心ある議員に共有を呼びかけたい。おそらく日本全国の地方議会の12月議会で、ボーナス改正案が出ていると思う。今回、ざっと、ボーナスが0.1か月分上がるというものだ。皆さんはどう対応するのだろうか。僕は(僕らは)、当局が提案した議案に「修正案」で臨むことにした。その背景をまず、お知らせしたい。
今、役所の中で、公務員格差が進行している。同じ公務員なのに、正規職員と非正規職員が分断されているのである。非正規はほとんど人権を無視されていた。正規にはきちんと通勤手当が支給されるのに、非正規には無し。様々な手当然り。 さすがに日本の給与体系(生活習慣)なので、盆暮れにボーナスは出た。(島原の場合)夏に0.7月分、冬に1.3月分。年間で二月分だ、一方で正規は四月分を超えていた。そもそもの基礎額(月給)に大きな開きがあるのに……同一労働同一賃金ではないのか!。と。 3年前、本当に改善されたのか分からないが「会計年度任用職員制度」がはじまり、非正規職員と呼ばず、会計年度任用(要は1年契約)職員と呼び名が変わった。 通勤手当も支給されるようになった。 正規公務員のボーナスは期末手当・勤勉手当からなり、何故か会計年度任用職員には期末手当しかない。当時期末2.55か月分、勤勉1.90か月分の時、会計年度任用職員のボーナスは正規の期末手当に連動するよう条例化された。だから、ボーナス額は2.0か月分から2.55か月分になって、各種手当もつくようになって、幾分か、改善された。 そういう昨今の時代背景を確認の上、この令和4年、3月の僕の討論をお聞きいただきたい。(市議会会議録より) 世は、コロナの影響で大きく冷え込み、民間の給与も大幅に低減、それを受けて、人勧もさすがに公務員も下げよといわざるを得ない。本来年内に可決して、暮れのボーナスを削らなければならないのに、政府も地方も、ぐずぐずして、一年先延ばし。いつものこととはいえ姑息である。 ![]() ******************************** 令和4年3月議会ボーナス引き下げ反対討論 2番(松坂昌應君) 反対の立場で討論いたします。 先ほど委員長の報告に対して質問もしたんですけれども、やっと会計年度任用職員の待遇も幾らか交通費の支給とかいうことで改善されたかと思った矢先に、またぞろ下げるとなったときは、一緒になって下げると。今まで何度もこういった提案のとき、私は会計年度任用職員を、つまり非正規を置き忘れていませんかと言っておりました。ところが、非正規はそのうち変わると。1年半後ぐらいに変わりますからと、正規だけやりますということが繰り返されていたのに、今回はあっという間ですよ。下げるときには一緒に下げましょうと。何という提案だろうと。 昨日、西日本新聞で、非正規公務員のことについて社説が載っておりました。厳しいこの公務員の中の格差ですね。官製ワーキングプアの問題が書かれております。これは議会でも取り上げてほしいテーマであるとまで書いてあります。こういった問題を置き去りにしたまま、またぞろそういうふうに非正規と正規の格差を広げるような提案には反対をいたしたいと思います。そして、いいですか…… 議長(馬渡光春君) 松坂議員、討論ですよね、この議案に対しての。 2番(松坂昌應君)続 討論ですよ。 それから、本来、今回の提案は、昨年12月議会で提案される用意がされておりました。それはなぜかというと、既に人事院勧告等で、今の御時世からすれば下げるべきであろうという提案があっておりました。たまたま国家公務員の給与、法律の改定が間に合わなかったというだけで、それを待つがゆえに12月議会の提案は下ろして、今回、3月まで引き延ばすと。12月にきちっと下げればいいものを、3か月間待って出すというね。 だから、そもそも国家公務員に準じるという考え方がおかしいではありませんか。そして、それを…… 議長(馬渡光春君) 簡潔にお願いします。この議案に対して。 2番(松坂昌應君)続 それを、国家公務員の引下げの理由はといえば、人事院勧告である。人事委員会勧告であるというならば、それに基づいて出せばよかったではないですか。下げるときにはゆっくり下げて。しかも、下げるときに非正規は一緒に下げて。こういうやり方は非常にこそくであると思いますよ。 そういうことで、今回の提案については間違っている。反対いたします。
by mmatusaka
| 2022-12-15 19:53
| 差別をなくす
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||