情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 04月 16日
![]() ![]() ひところからすれば、参加者の数は減っている。それでも心ある人たちが60~70名ほど。顔見知りの懐かしい同志たちと久闊を叙し、決意を新たにする。実に地道に活動を(研究を)続ける持続する意志に、感銘を受け刺激を受け、相手は僕のことを見て「相変らず頑張っているかい?!」と。期待に応えられる議員でありたい。 先般からの司法判断(もはや法治国家とは言えない!)、政権の暴走、政治不信はますます根深くなる。ジャーナリズムも風前の灯火だ。 考えよう、私たちに出来ること 本当に私たちに出来ることがあるのだろうか。気が遠くなる気持ちを押さえて、自分たちの出来ることを、参加者が陳述する。意見は相次ぎ、それぞれが自分の置かれている立場で、(既に相当に頑張っているのに)出来ることをやろうと、地域の文化活動を通じて、情報発信を工夫して、発信するからには正確を期して、弁護士たちは引き続き闘い、そして夢を語る。 G弁護士が、開門を実現し、諫早湾干潟が再生されれば、画期的な、世界中から訪問者が殺到する、と。スンチョン湾(順天湾)を連想。妙に説得力があった。諫早湾干潟をつぶしたくせに、農水省は「干潟」の価値を評価し、守らなければ!と。 今回は正典先生には会えなかったが、諫早の名物はウナギであり、本明川に遡上していた。と。何年か前のこの集会で話があったのを、連想したり。 中尾勘悟さんの写真を駆使した、面白そうな本が紹介された。紹介者の言葉に、いちいち、通じるものを感じた。(購入し、改めてパラパラとめくると、これまでの活動や、その時々に感じたことがうまくまとめられている。あたりだ。) 僕もまた、決意を新たにした。「政治を諦めないぞ!」と。『あきらめない』自分の姿を見てもらうことで、ひとりでも多くの人たちにも「あきらめない」ことを伝えたい。
by mmatusaka
| 2023-04-16 01:08
| 諫干・環境
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||