情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 08月 24日
![]() ![]() 夏の甲子園(8/23)慶応義塾がなんと107年ぶりの優勝という快挙を成し遂げた。慶應が勝ち進んでいるのを、テレビ放映などで耳にしながら、聞こえてくる応援歌「若き血」に、さすがに共感を覚えていた。この数日ずっと海の事を意識していたのだが、なぜか慶應は「陸の王者」ということになっている。 暗く面白くないニュースばかりの中で、まあ高校野球は、いつもさわやかさを届けてくれるが、今回の慶応の優勝は特に好意的に報じられているようだ。よく高校野球の評価に「よく鍛えられているチーム」というのがあるが、これは、指導者が選手たちを鍛えているということで、選手たちは鍛えられる受け身評価。今回の慶応にだけは当てはまらない。 慶應義塾では、学問世界においても「教育」は先生が生徒に教えるのではなく、「半学半教」。自分で学び、教え合う関係だ。 大谷翔平選手の活躍で、(そうでなくても、相変わらずの野球人気)、何万人もの人が毎日野球場に集う様子を、ともすると平和ボケと言おうか、よくもまあこんなにも多くの人たちが……。と。まあ、ローマ時代にもコロセウムはあったわけで、人々がスポーツ競技に熱狂するのは特別なことではないのだが、僕自身はこの(観客)スポーツ人口の多さに付いていけない(一けた多すぎる現代病ではないか?)と、変に憂えて心配するのだが。 まあ、いろんな娯楽や趣味があって、結構なことなのだが、僕の場合、ゴルフもパチンコもしないように競馬や競艇にも縁がない、文科系の映画演劇鑑賞とかコンサートとか、1点豪華主義で、一つ二つはあってもいいが、現代日本人はあれもこれも欲張りすぎではないか?(贅沢すぎないか?)という自分であれば、野球にせよサッカーにせよ、よくもまあ。 野球観戦などほとんど縁がない。どこか、観客よりはプレイヤーでありたい意識が強いからか。 そんな自分だけど、いわゆる早慶戦(慶早戦)の野球だけは例外で、肩を組んで「若き血」を歌ったのであった。恥ずかしくも懐かしい。
by mmatusaka
| 2023-08-24 01:17
| 個人的なこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||