情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 09月 25日
![]() ![]() ![]() と、思わなければ、やってられない。 見渡せば、尊敬すべき素晴らしい人たちが山のようにいるわけで、歴史をさかのぼれば、さらに希望が湧く。しかし一方で、よくもマアここまで腐れ果てた人間もいるものだと、嘆きたくもなる。 それでもトータルとしての人類。行ったり来たりしながらも、少しずつ進歩しているのではないかと、 特にかつて存在しなかった「科学技術」の発展を見るにつけ、その分人間的にも進歩しているのではないかと。 塩野七生著『ローマ人の物語』をようやく読み終えた。面白かった。色々考えさせられた。 もともと、人類を過大評価する気はないが、漠然と「それでも人間は歴史を通じて進歩している」と思っていたわけだが、どうも違うような気がしている。 技術的に進歩していると思う過信がかえって人類を傲慢にして、人間性ははるかに古代人に及ばないばかりか、ともすると「技術」さえも退化してしまう。 個人において、知識や考える力が志高かった青年時代をピークに、衰えるどころか、マイナスに転じて周りに迷惑をかけるだけの有害鳥獣にも成り下がる現実。 それでもトータルで、玉石混交の人類としては、少しずつ進歩しているのではないかという希望的観測も、加速度的に進む地球温暖化の現実は「人類は退化している」証拠を突き付けている。 この物語の文庫版の表紙絵に、ローマ時代のコインを紹介してある。二つのコインを見比べて、どちらが発展形だと思うか。横顔のは紀元前後、アウグストゥス皇帝。もう一つは、500年後、5世紀のコインだ。 技術の継承はなかったのか?ちょっとしたレリーフ浮き彫りの出来る職人も芸術家も育たなかったのか。金貨でさえあれば、デザインはどうでもよいのか。
by mmatusaka
| 2023-09-25 19:13
| 読書
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||