情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 01月 31日
![]() 不思議なもので行政は、増額するときは、4月にさかのぼって適用するが、減額の時は、翌年度回し。実に姑息だ。これを不利益不遡及というらしい。 2021年度はコロナ禍で、民間はかなり厳しく減額だった。減額の時は、1年遅れの適用という慣例なので、慌てることはないから?年度末ぎりぎりの3月議会で提案される。 正規職員のボーナスは期末手当と勤勉手当の合計額。会計年度職員と呼ばれる非正規職員のボーナスは、正規職員の期末手当部分が同率で支給される。市長や議員も勤勉手当は無いが、正規職員とは別に期末の率が決められている。 22年3月に議決されたボーナスは、正規非正規ともに0.15月分減額で、正規4.3月分、非正規2.4月分。議員らは3.25月分となった。 9か月後、コロナも下火になり、人勧は増額を提案してきた。増額だと、さかのぼって差額支給するために、年度内議決を目指して12月に提案される。 1年前に減額の提案の際は、期末手当で、0.15月分減額したのに、増額の際は、勤勉手当を0.1月分増額した。正規にとっては、どちらで調整しようが合計するので大差ないが、非正規は可哀そうである。0.15月分下がったままで、(勤勉増額では)恩恵はなかったのである。 この増額は正規の場合4月にさかのぼるので、結局正規職員(22年度)の4.3月分は幻で4.4月分が支給された。 かわいそうなのは非正規だ、非正規は、さかのぼらないので0.15月分下がったままの率で2.4月分。 そして、今回先の12月議会。今度は0.1月分の増額を、期末・勤勉に分けたので 非正規にも0.05の恩恵があって、しかも4月までさかのぼることになったので、いくぶん回復した。しかし……。 コロナ前と今を比較したい。 正規 4.45月分が4.50月分に 非正規 2.55月分が2.45月分に 議員 3.35月分が3.40月分に 不公平ではないか。非正規だけが冷遇されている。 この度の改正案は、基本給料表も増額されているのだが、九州半数の自治体の非正規は、さかのぼらないので、今の条件でボーナスも基本給も据え置きだ。差別ではないか。
by mmatusaka
| 2024-01-31 23:54
| 差別をなくす
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||