情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2024年 10月 08日
![]() ここ数年は、前半の市政報告に、パワーポイントを使用することが当たり前になってきた。問題点を深堀するために、数回に一度はなかなかの出来の作品となる。 今回、諫早湾干拓を一言で(短時間で)説明してほしいとのリクエストがあって、過去に作った、いくつかのプロモーションパワポを再検証、自らが書いたブログ「新・土佐日記」も見返した。その記録・報告は膨大で。しかもその時その時、「これがベスト!」なモノを目指したわけで、それなりにまとまっているが、「その後」を加味すると、書き直し(作り直し)が求められる。 この忌まわしいイサカン事業を、分かりやすく端的に述べるのは至難の業である。知りすぎているゆえに、詳しくなりすぎて、焦点が絞れない。『干潟』が失われたことをテーマとして展開したが……伝えることが出来たかどうか。 自画自賛になるが(もしくは消化不良の告白になるが)これまで、市政報告会に費やしたエネルギーは相応に血肉となっているのかもしれない。20名に限定公開ではもったいない。きちんと記録して、書き直して、バージョンアップしたものをもっと広く訴えるべきだと。思う。 参加メンバーは40名弱の常連メンバーが入れ代わり立ち代わり、コンスタントに参加してくれて、新陳代謝を繰り返している。新しい参加者にはどう映っているだろうか。必ず何か新発見があるようにと心がけているが、マンネリになっていないか。 嬉しいのは、参加メンバーは、それぞれの世界観を育ててくれていることだ。ともすると、評論家になって、議員や行政を「何を言っても始まらない」と投げやりになってしまいたくなるご時世だが、政治を諦めないでくれている。つまり、選挙は政治の入り口であることもよく理解している。 投票に行かないで、クレーマーになるような、他人事扱いではない。 自分は、政治に(世界平和に・地球環境に・家族や地域に)どのように関わればいいかを、考えてくれているのだ。自分自身が、ついつい諦めそうになる時、「諦めたらそこで試合終了ですよ」と。 だから僕も諦めない。(ここが自画自賛だが)その僕の諦めない姿勢が、参加者の諦めないにつながっているのではないか。こんなもんでよかっぺの妥協の産物のような政治観なら、続けられないのではないか。 国政は風雲急を告げている。もう変えんば!
by mmatusaka
| 2024-10-08 01:03
| 島原の自治と議会
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||