情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 03月 05日
![]() 会談が始まると、トランプの腰巾着記者が、いきなり、ゼレンスキー氏にスーツネクタイではない服装にいちゃもんを付けた。 おお、今日のゼレンスキー氏は、さすがにTシャツではなく、詰襟の長袖で、相応に会談に敬意を示しているなあと思っていた矢先だった。そんなレベルの記者たちがこの大統領たちをよいしょするから。 「感謝が足りない」と。「感謝」は相手に要求するものではない。本来の日本人ならわきまえている。感謝はするものであって、された側は「いえいえどういたしまして」と受け流す。 ところが、昨今、日本人にもふんぞり返るパワハラ親父が増え始めた。「俺に挨拶もしない」とか。でも、そんな輩も、公式の場面では、心にしまい込む。堂々と、俺に感謝しろ、とは。副大統領までも。もはや常識ではない。 本音とはいえ、あんまりだ。レアアースをよこせ。ヤクザのミカジメ料の取り立てよりもひどい。 お客様は神様です。は、売る側の謙遜であって、相手に対する敬意である。何を勘違いしたか、「俺はお客様だぞ、感謝しろ、買ってやるぞ」と士農工商。そんな愚かな日本人も増えた。 普通は「いえいえ、商品を用意してくれてありがとう、おかげで買うことが出来て助かります。」が、受け答えだ。 トランプ氏たちは「You]と言っただけだと信じたいが、通訳は「あなた」と訳さず、「お前」と訳していたりした。敬語表現の存在しないアメリカとはいえ、人間に対する畏敬の念ぐらいは持ってはどうか。最初から完全に上から目線。 白人至上主義、男性至上主義、おっさん至上主義。アメリカがいちばん。 ますます、政治は信頼されなくなる。 ※世界情勢分析(政治判断)は本ブログの守備範囲外であるが、「常識論」の観点から、テレビ等に流れてくる範囲に感想を述べた。深夜、Youtubeで原口一博さんが、(これまた実に汚い言葉で、)僕のようなアメリカ批判をする者に向かって「わかっていない!」と吠えていて、いろんな考え方があるんだなあと思った次第。 追記(3/8):この(3/1の)二人の会談について、テレビに流れる報道は、喧嘩両成敗的な解釈解説が多かったように感じて、僕はどう考えてもトランプ氏の方(アメリカの方)が、よろしくなかろう、と思ったので、松坂の常識(感じ方)でコメントをした。その後たまたまネットで、確か立憲の原口一博氏が、情けないくらいにイギタない言葉でトランプに(アメリカに)(核の傘に)反発する者は常識も無い、能天気扱い。え、この人何?と不快感。でも確かこの人立憲だったよね、僕の情報収集が足りないのかな?と不安がよぎり、上記のような解説。 読み飛ばしていた、この数週間の新聞を整理していたら、3/4の(つまり僕のコメントと同時機の)西日本新聞社説は、G7に期待する書き方ではあるが、この会談の評価としては、僕とほぼ同様の論調で『支援を受ける国を見下す「小国いじめ」のようなトランプ政権の姿勢』を批判。ああ、僕の受け止め方は、普通だったと、安心した次第。 実はこのごろ「新聞(特に地方新聞)の頑張り」に(いい意味で)再評価をしているところ。その意味でも安心した次第。
by mmatusaka
| 2025-03-05 01:18
| 社会時評
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||