情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 06月 11日
![]() ところが、隣接地に個人宅が建っていて視界が遮られていて、ほとんど見えなかったのだが、島原城堀の北西角のこの住宅が撤去されて、景観ががらりと変わった。 ![]() ピンク矢印の立派な石は、今までも商業高校生、第一小学校児童が行き交うコーナーで、誰でもが知っていたのだが、反対側の水色矢印のところも超素晴らしいいかにも島原城の石垣らしい見事な算木積み。三角コーンが建っているところまで住家のブロック塀が迫っていたので角石の東面だけは見えていたのだが、こうして東面北面見えると素晴らしい、そして初めてピンク・水色の二つのコーナーがそろって、「おお!」と。 こうして全体像が見えると、みどり矢印の荒っぽい石積みも目立って、市観光課に、石垣が崩れかかっているよという通報もあったという。この荒っぽい石積み(野面:のづら積み)は、これも島原城石垣の特徴の一つで、それなりに計算しつくされた構造、たぶん崩落の心配はないと思われる。 もう一度最初の全体写真に戻ってほしいが、素晴らしい石垣景観だ。この写真では曇って、遠景が霞んでいるが、背後に眉山・雲仙普賢岳が、きれいに見える。(次回紹介しましょう。) 黄色矢印の部分、石垣が、あとで継いだようになっている。学芸員によると、おそらく、鐘楼に昇る階段などがあった場所だろうと思われる。この(おそらく)明治大正の石垣の下には江戸時代の石組みが眠っているかもしれない。 このたびの、国指定文化財に向けての調査では、この場所はまさに住家が建っていたので、未調査なのだという。(土地所有者に許しを得て、是非調査をしていただき)この石垣景観が、今後も見えるような状況を保って欲しいものだ。 (車を停めて)立ち止まって写メる人が増えたそうだ。で、気になるのは紫色矢印。時鐘楼の施設とすれば、一番奥まったところで、住家の陰に隠れていた場所。物置小屋(スチールの倉庫)には掃除道具でも入っているのだろうか。せっかくの素晴らしい景観を阻害してしまう存在になってしまった。撤去できないまでも、茶色く塗るなり、木造にするなり、出来ないものか。とご近所さんが提案してくれたので、そのまま「しまばら観光課」に伝えた次第。 90歳を超えるご近所のおばあちゃんの話では、鐘の音は熊本にまで届いていたという。
by mmatusaka
| 2025-06-11 21:05
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||