情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 戦争と平和 情報発信 オーガニック 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 07月 04日
![]() 島原図書館にあれば、(近いから)ラッキーだ と、図書館を訪問すれば、親切なマドンナ司書に相談もできるが、暑いので無駄足を避けようと、先ず「島原図書館ホームページ」。検索欄に「補陀落渡海記」で一発ヒット。いわゆる「現代日本文學全集」の86ということであった。「貸出可能」ということで、暑さも苦にならず図書館訪問。
![]() その図書館のパソコンデータに、www(ワールドワイドウェブ)どこからでもたどり着くのだから恐れ入る。すごい時代になったものだ。今どきの本なら、登録の際、何個かついているバーコードをなぞれば、即登録も出来ようが、アナログ時代の書物は、人の手によるデジタル化がセットだ。先人の労苦に感謝したい。 かといって、パソコン管理されても本はパソコンの中にはなく、本棚にある。パソコンでは、いくばくかのデジタル説明と本の所在地(本棚の場所)しかわからない。目と足を使って(ある時は司書さんの助けを借りて)本を手に取ることが出来る。この微妙なアナログ感が好きだ。
by mmatusaka
| 2025-07-04 00:57
| 読書
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||