情報発信!
「正直がいちばん!」
島原市議【松坂まさお】のブログ 松坂まさお公式HP 森岳まちづくり facebookはこちら ↓「以前の記事」の指定月をクリックすると、ひと月分のタイトルが一覧できます。 ↓「検索」にキーワードを入れれば、その語を含む記事が見つかります。 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 はじめに 東京学生寮問題 諫干・環境 市庁舎建設問題 商店街とまちづくり 島原の自治と議会 島原鉄道を残せ! 阿久根に注目 島原から日本を変える 情報発信 戦争と平和 社会時評 個人的なこと 行財政改革 差別をなくす 文化・芸術・教育 島原半島は一つ 読書 役所改革 議会改革 未分類 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 04月 11日
![]() ![]() ![]() 今回は、本当に自分のこととして選挙に関わり、戦った自負はある。しかし本人ではない。本人のセリフなら「私の不徳の致すところ」あとは感謝の意を伝えることになるのだろうが、応援した身としては、まず立候補してくれたことに対する感謝。その素晴らしい決断を讃えたい。 選挙戦の期間中もずっと、色んな意見に対応しながらよく忍耐したと思う。 スタッフもおおむね、自分たちの闘いは素晴らしかった!と。(実に面白かった、と言えば語弊があるが、なかなかの感動、再発見の連続だった。 支援者から 以下のようなメッセージがありました。 ************************** おつかれさまです。 昨日は残念でした。 定数2の議席に どちらも自民というのは、恥ずかしいと 常々思っております。 本田みえさんの お人柄とか 公約とか以前に 投票率が もう少し上がるだけで 絶対に、アンチの人が 増えるはずです。 若いこれからの人、 働き盛りの人、 自分の1票では 何も変わらん、と 言う方達を 積み上げたら 絶対に 取れると思います。 選挙に行こう、 と言う教育、 必要かなって 思います。 ひとまずは 大変 おつかれさまでした。 好戦だったと思います ^ - ^ ********************** 代表的な感想、 やりがいのある選挙だった。 でも、やはり反省はある。 途中感じた、ああすればよかった。こうすればよかった。 方法論の選択。 ぼくは、市議選とこのたびの県議選にどんな違いがあるのか?と、特に選挙戦略を立てるのにスタッフの大上段体制が気になった。(松坂の市議選発想なら、こんな仰々しくしないでいいものを、と。) 何故なら、同じ選挙区範囲なのだ。 そう思って見渡してみると、大村選挙区で、牧山大和君が、見事、選挙カーを使わずに当選したという。それはすごいことだと……… してみると、現実に選挙カーからマイクを握りしめ(名前の連呼の延長のような、多少気の利いたフレーズやら応援メッセージを入れ込んだ、)名前を連呼したことにどれほどの効果があったのか?とその時はお互いの連呼行為の情熱やら弁論術やらに感銘を受けたものの、果たして投票につなげてもらえたのか? 限りなく低い投票率に、こうした従来手法の選挙方法は、むしろ逆に作用しているのではないか?と。牧山君の当選は(市議選レベルではかろうじて僕がギリギリ何度も証明済みだが……)大いに力づけられる。 #
by mmatusaka
| 2023-04-11 01:40
|
Comments(0)
2023年 04月 08日
![]() ![]() 今回、相棒本田みえに届いた「為書き」嬉しい限りである。 国民民主党:嘉田由紀子(参議院議員、元滋賀県知事) 立憲民主党:山田勝彦(衆議院議員) 立憲民主党:川田龍平(参議院議員) 山田正彦(元農水大臣) その事務所を共産党長崎県委員長山下さんが訪問してくれた。そのFacebookを読めば、半端ではないエールを本田みえに贈っている。 政党とか、○○組合とか、には応援にいくつかの段階があるようで、公認とか推薦とか支持とか段階があるようだ。新聞報道によると、わが本田みえは、立憲民主党の推薦候補ということになっているらしいが、みえ陣営としては、特段区別することなく、各政党や個人の応援を、ありがたく受け取っている。 連日、社民党の草野勝義市議と本田みえ選対に日参して、応援しているわけだが、自民党(公明党)以外のすべての応援を取り付けていることになる。 「連合」という組合系の団体が世の中には存在していて、野党の分断(共産党の排除)に貢献しているようだが、島原市には「連合」は存在しているのだろうか。あまり聞かない。 連合は国民民主と近い関係と言われているが、その意味では、国民民主の嘉田さんとは、切っても切れない深い中。同じく共産党の皆さんとも仲良しだ。
つまり全国でもまれな野党共闘が、本田みえを中心に、実現していることになる。 #
by mmatusaka
| 2023-04-08 00:24
| 島原から日本を変える
|
Comments(0)
2023年 04月 06日
「届け出順」という呼び方が誤解を招いている。わかりやすく、「クジで決めた番号」とか言えば、どうだろう。 どの陣営も、実は届け出順ではないことが分かっていながら、「1番」を狙いたがる。それゆえ、告示日8時半まで待って、そこに参集している立候補者(代理人でも可)にまず、届け出順のくじ引きを引く、順番を決めるくじ引きをやる。ややこしい。 そして実はその後に、さらにややこしい順番決めがある。選挙公報の並び順、投票所記帳台前面の名前一覧表の並び順などである。人騒がせな話だ。
#
by mmatusaka
| 2023-04-06 16:49
| 島原から日本を変える
|
Comments(0)
2023年 04月 06日
![]() お手元に、選挙公報届いているでしょうか。検索欄に、「長崎県議会議員選挙公報」とか入れれば、県下全体の公報の様子も分かる。お手元の公報のQRコードを読み取ってもたどり着く。 問題は肝心の各候補のページである。今どきの若いもんなら(若いものでなくても)普通に使っている情報収集手段のHPやらSNSなどにつなぐためのQRコードは必須項目ではないのだろうか。 ところがところが、自己紹介のページに、QRコードを入れていない候補の方が多いのである。長崎市選挙区など、(都会で、若者も多かろうと思うのだが)20名を超える候補者がありながら、QRコードの表記は6名ほどしかないのである。有権者側ではなく立候補者側の理屈では、QRコードなど全くお構いなしなのだろう。どうせ若者は選挙に行かないと多寡をくくっているのだろう。 島原選挙区では、政策の中にITとかDXとか、若者受けするような言葉を使っている候補が、QRコードも載せていない。全くオッサン政治もいいところである。本気で情報発信する気持ちがあるのだろうか。 それとも、なるべく中身は見ないで、耳障りの良い上辺の言葉だけで、判断してほしいと願っているのだろうか。 #
by mmatusaka
| 2023-04-06 02:26
| 島原から日本を変える
|
Comments(0)
2023年 04月 06日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ②島原商業高校:母校前 ③上の原:火葬場近く ⑩百花台公園前 早朝から日が暮れるまで走り回って、劇務・疲労困憊の中、集中力を維持して演説するのは大変なエネルギーを要する。 言い間違えたり、とちれたり、 実はむしろ自民の二人こそ、その違いを丁寧に説明する必要があるのではなかろうか。しかし、二人が街頭演説をする場面には出会ったことが無い。 下手な演説で、ぼろを出すぐらいなら、ただ「選挙カーの助手席から手だけ振っておけ」ということらしい。 #
by mmatusaka
| 2023-04-06 00:23
| 島原から日本を変える
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||